コリドラス稚魚のためのサテライトカバーを作るっ!

我が家のコリドラスステルバイの稚魚のため、ブラインシュリンプをハッチャー24で沸かしています。

孵化したブラインシュリンプをサテライトにいる稚魚にあげるのですが・・・

稚魚達は、底をウロチョロするので、泳いでいるブラインシュリンプを効率よく食べることができません。

ステルバイ

上で泳いどるんよ・・・イヤやねん・・・

ってなわけで、考えた!!

さくら

ブラインシュリンプって、光に集まる習性があるから・・・・・

サテライトを何かで覆ってしまえばいいんじゃね??

色々物づくりをしていると、スチレンボードが家にあったりする。

黒なので、ちょうどいい感じなんよね。

カッターで容易にカットできるし、テープで貼れるし。

前面と、側面、上部をスチレンボードで囲みます。

底から1cmくらい上まで、囲ってしまいます。

パイプ側(向かって左側)の面は、なんとなく全部覆いました。

ご飯タイムの時に、水流をめちゃくちゃ絞るのですが・・・まぁ、気分的に・・・

(〃艸〃)

サテライトカバー

内側・・・

サテライトカバー

ステルバイ

ちょっと雑じゃないの??

さくら

ええねんええねん!!文句言わないのよっ!!

背面は、パイプや排水部分等があるので、かぶせることができません。

なので、パラレルアジャスター(サテライト本体と水槽を平行にするための部品)と本体上部の間にスチレンボードを差し込めるように工作します!!

サテライト背面

スチレンボードの厚み分だけですが、光が入るスペースを作りました。

サテライト背面カバー

前面からは、室内の光。背面からは、本水槽の光が入ってくるようにしたって~~わけ。

できるだけ、底面全体にブラインシュリンプが行きわたるようにしたつもり・・・・

サテライト背面カバー

そして、真っ黒なので・・・・・

前面に白い厚紙を貼って、シールをペタペタ貼ってみました♪

厚紙&シールなので、飽きたら作り直して、違った雰囲気も楽しめたりするよね。

カバーデコ

可愛い。。。よね。。。自画自賛って~やつ。

サテライトカバー

さくら

よぉ~~っし!!早速サテライトカバーを使ってみよう!!

思い通り、食べやすくなるのでしょうか・・・・・

ステルバイ

ちょっと・・はよ・・・ブラインちょうだい!!

給餌

さくら

多分・・・多分・・・底面にブライン集まってるよね・・・多分・・・

ステルバイ

うん。多分下に集まってるわ。ブラインまみれになってるもん。

使ってみて気付いた。カバーが右下がりになってるのよ。

パイプのでっぱりのせぃで、右下がりになるわけやな。

サテライト

なので、パイプの反対側にスチレンボードの余った部分をくっつけて、少々高さを調整した。

サテライトカバー

そして、こんな感じ~~~!!

ステルバイ

またまた雑じゃね??

さくら

気にすんな!!

サテライトカバー

さくら

今度はちょっと右上がり??まぁ・・ええよね。

と、ごちゃごちゃやってたら、またステルバイが産卵してました・・・・・

卵

そして、12月3日の卵が、12月6日に孵化が始まりました。

孵化

まだまだ子育ては終わらなそう・・・・・

ちゃんと大きくなりますように・・・